IP HOUSE(知産宝)と当協会の連携について

IP HOUSEは、中国の知的財産に関する専門的なデータベースの構築と運用を行っている中国国内唯一の会社です。
知的財産に関するデータはキーワード、法案、案件ケース、裁判結果等、50以上の選択肢による詳細検索が可能です。

(社)日中知的財産保護協会(JCAAA)は、IP HOUSE との提携契約を結び、JCAAA会員向けに特別な割引サービスを提供します。

運用されているデータベース

データーベース更新周期 : 7日間ごと
データベース化された知財に関する判決文書 : 450,000件
知財に関する民事判決文書の網羅度 : 99%
知財に関する行政判決文書の網羅度 : 99%
知的財産権関連法規の網羅度 : 100%

2014年に設立。
2016年1月には中国最高人民裁判所より知的財産に関する重要技術を有し、サービスを提供していると正式に認定。
同年12月には「北京ハイテクノロジーズ企業」に認定。
2017年には同社のデータベースを基礎としたシンクタンクセンターを設立しています。

主要な経営陣

張璿(チョウケイ)総裁

元国家工商行政管理総局の中国工商 新聞で国家知的財産権局中国知的財 産権専門記者、報道部長、報道局長 を経て,自身の工商管理経験、及び 法律知識などを基に《北京裁判所の 難件疑いがある商標案件におく裁判 官の評論_五巻》、《中国商登録と 保護》、《中国商標報告_十巻》などを執筆に携わった。

普翔(フショウ)CEO

元北京市朝陽区人民法院民二廷(商事案 件審理廷)、民三廷(知的財産権案件審 理廷)で10年以上裁判官として活躍。民 三廷で携わった案件は2000件以上である。 東南大学蘇州研究員兼教授、首都経済貿 易大学法学院修士指導教授、北京市科技 学会常務兼理事を務めている。

応向健(オウコウケン)CKO

元浙江省高級人民法院の知的財産権 法廷責任者、及び最高裁判官として 30年近く活躍。浙江省知的財産権法 院の司法保護公開システムを訴え, 知的財産権の公益論壇である“三知 論壇”の提唱者でもあるなど中国知 的財産権の第一線で数知れない活躍 をされている。浙江省法学会の知的 財産権法学研究会副会長、寧波大学 法学院教授を務めている。

主要なサービス

企業への法律サービス

現在、知的財産は企業の重要な戦略資源になっています。IP HOUSEのサービスは、 事前に競合となる相手の権利範囲する事が可能です。 更に知的財産分野で優秀な弁護士や知財代理人を確認、選択することができるなど、 知的財産権全般の多岐にわたるサービスを企業に提供しています。

弁護士事務所への法律サービス

法律事務所や弁護士がクライアントの目的を実現するためには、より多くの有益な情報を集め、正確な分析を行う事が必須となります。当サービスは目的にあった豊富で正確な情報を提供します。

研究機関への法律サービス

研究者や法曹界を目指す学生は 司法状況を把握し、その現状を理解した上で研究分析を行う事が重要です。当サービスは、研究目的にあった豊富なデータを提供します。

個別分析サービス(クライアント様のニーズに応じて、IP HOUSEが分析しレポートします)

IP HOUSEは、様々なレポートを作成しています。その多くが企業や内外の政府系研究機関からの依頼を受けた個別分析であり、こうしたレポートが企業の計画策定や政府の政策立案に貢献しています。(日本語での翻訳にも対応)

ex.

Q. 特定の裁判所での知的財産権裁判状況が知りたい

A. 《北京知的財産権裁判所2016年判決データ分析報告》

Q. 特定企業の中国知識財産権関連案件の状況が知りたい

A. 《カナダ籍企業の中国知識財産権訴訟データ分析報告》

Q. 特定業界での知的財産権司法裁判状況が知りたい

A. 《2010-2015年中国裁判所自動車関連特許訴訟分析報告》

Q. 知的財産権で特定の専門分野の訴訟状況が知りたい

A. 《2012‐2016 中国特許侵害訴訟データ研究報告》

     



IP HOUSE のサービスを JCAAA会員を対象に提供します

1. イベント & セミナー対外活動

知的財産権に関連するお悩みや、問題を抱えているクライアントと中国の知財関連機関との接点を提供します。
日中相互の交流を深め、知的財産問題を議論し、司法の側面から新たなソリューションを導き出す場を提供します。

2.クライントを中国知財関連機関に直接ご紹介します

直接知財関連機関と話し合いの場を持つことで、有効かつ効果の高い権利侵害対策に必要な調査・行政活動のコストを削減します。

3.データベースの提供

中国で最も専門的な知財データベースを用いて民事訴訟のサポートを行います。

データベース利用金額

 

サービスの詳細につきましては、JCAAA運営事務局までお問い合わせください。
ご要望を確認のうえ、お見積りを提出します。
費用についてご了解頂ければ、協会がご要望に沿う情報を取得しレポートにまとめて日本語でご提供します。

その他、個別のご要望に基づく分析レポートの作成等については、内容をお聞きしたうえで調査分析のお見積りを提出させて頂きます。

お気軽にご相談ください。

お問い合わせ: JCAAA運営事務局(WWIPコンサルティングジャパン)
東京都港区西新橋1-17-11
TEL : 03-6205-7863    担当: 程(てい)